どうもエヌケンです。新型コロナウイルスでジムが使えなくなった方も多い様で、ほんと新型コロナウイルスには参りますね・・・。
そうしたウイルスや風邪・インフルエンザなど病気には気を付けたいですね。今回は、そうした病気にかからない様に免疫力を向上させるサプリメントで知られるグルタミンについて個人的な使用レビューなどをご紹介したいと思います。
Contents
グルタミンは遊離アミノ酸の六割を締める回復系アミノ酸
グルタミンとは
グルタミンとは体にある遊離であり、体内の遊離アミノ酸の6割を占めています。
この体内に6割もある為、消費量も多く体内の筋肉などに蓄えられていますが体が弱った時や疲れている時、激しい運動をした時などに大量に消費されるアミノ酸です。
グルタミンとグルタミン酸は別物
グルタミンとグルタミン酸と区別がつきにくいですが、グルタミンとグルタミン酸は別物です。
グルタミンが必要な人とは?
- ハードなトレーニングをしている人
- アスリート
- お腹の調子が悪い人
- ストレスを感じやすい人
- 毎日疲労感が抜けない人
グルタミンの摂取タイミングはいつが良いの?
グルタミンの摂取タイミングはトレーニングの前後?いつが良いの?って思いますよね。できれば効率良く体内に吸収されるタイミングで摂取したいものです。
では、グルタミンの摂取タイミングについてご説明させて頂きます。
摂取のタイミングは
グルタミンはどのタイミングでも良いと言われている事が多いですが、摂取するタイミングによって効果が違いますのでご自身にあった摂取タイミングを選びましょう。
運動の前後タイミング
運動の前後にグルタミンを摂取すると、トレーニングで血中のグルタミンの濃度が低下します。そうするとエベルギーを作り出そうと筋肉を分解してエネルギーにするので、グルタミンを摂取する事で防ぐ事が出来ます。
就寝前のタイミング
グルタミンは腸内環境にも作用しますので就寝前の摂取はこうした腸管や免疫に効果的です。
グルタミン摂取のメリットデメリットとは
摂取するメリット
グルタミンを摂取するとどういったメリットがあるのかを説明させて頂きます。まず、グルタミンは口から摂取すると腸内細菌の割合が高くなり腸内環境が良くなります。
また炎症を抑える作用もあり免疫力の増強が期待できます。グルタミンにはストレス軽減作用もあり体の酸化ストレスの軽減グルタミンにはストレス軽減作用にも作用します。
摂取するデメリット
グルタミンは過剰摂取しなければ特に問題のない必須アミノ酸ではありますが、大量摂取すると体内のアンモニア発生が増える事で体内からアンオモニアを排出しようとするので肝臓に負荷が掛かります。最悪の場合、性脳症を発症したりします。
お酒を飲む前にグルタミンを摂取すると二日酔いが防止出来る?
グルタミンは調べていくとかなり万能というか、生活の中に必ず取り入れたい必須アミノ酸だと思います。その理由としては、お酒を飲みすぎた時の二日酔いにも効果がありからです。
それではなぜ効果があるのか見ていきましょう。
グルタミンが二日酔いに効果的な訳
まず二日酔いの原因は何かと言うと、アセトアルデヒトが二日酔いの主な症状である吐き気・頭痛・体のだるさを起こしているのですが、このアセトアルデヒトを体に溜めてしまっては二日酔いの症状が起こるので、これを早く体外に出すにはNADHと言う物質を消費する事ができ、結果、アセトアルデヒトを酢酸に変化させる事で体内にアセトアルデヒトがたまらず二日酔い症状が出ないと言うメカニズムです。
グルタミンの使用レビュー
私の使用しているグルタミンはマイプロの Lグルタミンです。味はノンフレーバーですが大変飲みやすいです。もちろんビルダー飲みで飲んでいますが一口で後味も悪くないので気にっています。
また、具体的な体への効果ですが便通が良くなりました。それと、プロテインを飲むとお腹を下し気味になる事も多かったのですが、グルタミンを摂取する様になってからプロテイン量が多くても下す事がなくなりました。
あと、これは個人的にそう思うだけかもしれませんが、精神的な安定が前よりある様な気がします。気持ちの持ち用かもしれませんが自分には効果がある様に思います。
まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございます。如何でしたでしょうか?グルタミンに関しては、前から知っていましたがクレアチンほど重要なイメージはありませんでした。
しかし、摂取してみると自分なりに体が変わった気がするので今後も摂取したいサプリメントの一つとなりました。
筋トレ初心者の方であれば、グルタミンを是非チェックしてみてください。