どうもナッケンです。
皆さんは筋トレ初めてから減量とか意識して「オートミール」食べた事ってありますか?
私も「オートミール」を食べますが、初めて食べた感想は「まずい」の一言でした。
共感できる方多いと思います。
と言う訳で、今回はまずいオートミールを美味しく食べる方法をお伝えしたいと思います。
Contents
オートミールとは減量食の王様
オートミールはとっても栄養価が高く、海外映画などの朝食にも登場しますよね?
アメリカでは定番の朝食のようでオートミールにバナナやイチゴやレーズンなどをトッピングしてシナモンかけて食べる見たいです。
ではオートミールはどんな物かについて少し詳しく見ていきましょう。
オートミール(オーツ麦)とは?
英語読みではオートミールですが燕麦とも言われる全粒穀物です。
「オーツ麦(oats)」と「食事(meal)」を合わせて「オートミール」と呼び親しまれています。
オーツ麦(燕麦)を脱穀して押し潰した物が一般的に販売されています。
豊富なミネラルや鉄分、食物繊維が豊富で、主にダイエット食品として食される方が多いです。
|
オートミールを嫌いにならない為にメリットをご紹介!
オートミールはまずいって決めつけて食べない方も多いと思いますが、でもオートミールはボディービルダーをはじめ多くのアスリートも食べている理由があります。
まずは、オートミールを食べる価値について知っていきましょう。
オートミールは低カロリー
オートミールは低カロリーで栄養豊富です。
低カロリーであり、低GI値の食品と言われています。この低GI値と言うのは、グリセミックインデックス値の略で、糖質を含む食品を摂取した食後の血糖値の上昇を示す値の事です。
GI値が高いと急激に血糖値が上がりやすくインスリンが過剰に分泌されるので栄養が脂肪として体内に溜められやすいのです。
だから、低GI値のオートミールは体に良いのです。
オートミールはコレステロール値を下げる
オートミールをコレステロールの吸収を下げる働きがあります。
オートミールには、βグルカンと呼ばれる食物繊維に含まれる成分が豊富にう含まれています。
このβグルカンによってコレステロールの再吸収を抑制し免疫力の活性化も促進させてくれます。
オートミールは食物繊維が豊富
オートミールは食物繊維が豊富です。
日本の朝ご飯といえば白米ですが、生成された白米に比べ、100グラムあたりにして19倍、トーストで換算すればやく4倍の食物繊維の含有量です。
便通もよくなりますので、便通を気にされる方にはおすすめですね。
オートミールの美味しい食べ方3選
オートミールの味については、基本的に美味しいものではないと思います。
個人的にご飯なども柔らかめよりも固めが好きだし、お粥のような食感自体好きでない私が、どうして美味しく食べているのかを紹介したいと思います。
お吸い物の出汁で食す!
お馴染みの「お吸い物のだし」にオートミールを突っ込んで食べます。
これで、劇的に美味しく食せます。
トッピングはネギが最高です。シャキシャキ感があるともっと美味しく食べれますよ!
|
お茶漬けのもとで食す
オートミールにお茶漬けのもとをかけて食べます。
これも美味しく食せます。トッピングにあられを追加するかシャケフレークを入れるともっと美味しく食べれます。
|
雑炊のもとで食す
雑炊のもとを使ってオートミールを煮込んで食べます。
少量のとき卵とゴマなどをトッピングするとさらに美味しく食べれます。
|
まとめ
結論的にオートミールは、日本食の味付けで食べるのが一番です。
私は、ミルクではじめて食べた時に「まずい」と言うイメージがついていましたが、紹介した3つの食べ方で食べる事ができました。
食べ慣れると他の方法も見つかると思いますので、また紹介したいと思います。