どうもナッケンです。
皆さん登山はしますか?
都会の方であれば中々、山に登という体験自体をしないかもしれませんね。
私は、田舎で育ったので小学生の頃から地元の山に登る習慣があります。
今回は、長いGWとなってしまって子供達も外出出来ないし力が有り余っていそうなので、裏山に初の登山に連れていって見ました。
行くと結構良かったので、家の近所に山がある方は、たまには登山も良いのでは無いでしょうか?
Contents
子供達を連れての初登山
今回初めて、子供達を連れて登山をしました。
長期休暇でもどこも行けない中で、近くの山に登る事に決めました。
すごく暖かい気候で、寒くも暑くも無い中で登れて良かったです。
登山って最高!
いきなり登山の感想になってしまいますが「登山最高」です。
気候が良かった事もありますが、いまの季節なので緑がめちゃめちゃ綺麗!
森林浴をしながらのんびり登山は最高でした。
なぜ登山?成り行きで・・・・
子供達を連れてアウトドアにもいきたいのですが、新型コロナの影響で移動範囲も考えなくては行けませんので今は無理という事で近所の山に初登山となりました。
近所の山には「元旦登山」といって正月の1月1日に登る風習があります。
今回の登山は、来年の元旦登山に挑戦するかどうかを見極めるのに丁度良いと思ったのも理由の一つです。
8歳、6歳でも登れる地元の山
今回は、近所の山に子供達8歳、6歳×2名を連れて登りました。
初めは、山頂まで6歳×2名が脱落せずに行けるか少々不安でした。
なぜなら、おんぶする羽目になる可能性があったからです・・・
まぁ、結果的には何も無く登れたので良かったですが、今回の山は標高が586mの山だったので6歳の子供には丁度辛いけど良い感じの山だったと思います。
子供を連れて登山する際に注意したい事
今回は子供達を連れて登山という事で、わたし自身も山登りには子供と行った事がなかったので良い経験になりました。
結果的には無事に何事も無く帰って来れたので良かったですが、やはり子供を連れていくとなると自然相手なので少し心配ごともあったのでお伝えしたいと思います。
山の中にトイレが無いので、登山にかかる時間を考える必要がある
まず、子供を登山に連れて行く時には登山にかかる時間を考える必要があります。
今回の山は、やく70分で登る事が出来ました。
でも、70分歩き続けると6歳の娘達は流石にキツそうでした。もちろん休憩は挟みましたが、体力が回復する訳では無いですからね。
そして、往復で2時間30分程度かかるのですがトイレに一度だけ行く事になりました。
別に小さい子供だから、山の陰でトイレ済ませたら良いのですが子供の集中力というか、山登りにかける集中力が落ちるのも2時間30位でしたのでやはり子連れで山登際には、登山にかかる時間を調べておく必要があると思います。
登山するには服装が肝心
登山時の服装が非常に大切だと改めて思い知らされました。
その日は、とても暑くなる日だったでの半袖で過ごしても良いくらいの気候でしたがやはり山の中はヒンヤリとしていて山のふもとではナイロンパーカが必要な寒さでした。
子供達に関しても、体温が上がりやすく冷めやすので必ず、ナイロンなど体温調節が簡単なアウターが必要です。
できれば熊除けの鈴もあった方が良い
山のぼる前に知っていましたが、熊よけの鈴は必要だと感じました。
すれ違った登山やの方全員が熊よけの鈴つけていました。
実際に鈴は欲しいなと思っていたのですが、買えていなかったので是非登際には鈴を購入されることをおすすめします。
|
まとめ
個人的な感想として登山は良いと思います。
子供の体験としても非常に重要です。
これから長期連休などで山に登事がある方の参考になれば嬉しいです。